中型三脚
ここでいう中型三脚とは縮長(たたんで縮めたとき)の<機材の重さが3キロ〜7キロ程度>になるような三脚のことをさします。超望遠レンズや、大判カメラ(ビューカメラや8X10)などを使わないのであれば、この程度のサイズがあれば大丈夫でしょう。大抵の場合はこれくらいあれば十分なスペックの三脚です。
<10000円以内>

雲台がついて実売は10000円を切る非常にコストパフォーマンスが高いモデル。2.5キロの重さがあるので、カーボン製の三脚に比べて持ち運びの点では劣りますが、あまり持ち運ばない、車で移動することがほどんど、などという場合にはいい選択肢でしょう。ほかにはこの価格帯ですと、スリックのプロシリーズくがベストの選択肢だと思います。
<30000円以内>

実売30000円をきるモデル。重量が3.7キロもあるので手で持ち運びのはかなりつらいかもしれませんが、その分安定性は高いです。ほかにはこの価格帯では、やはりスリックのプロシリーズがよい選択肢でしょう。また、スリックのカーボン三脚やハクバのカーボン三脚、ベルボンのカルマーニュシリーズなど国内メーカー各社のカーボン三脚もギリギリ選択肢に入ってきます。
<30000円〜>

雲台なしで実売は30000円を切るカーボン三脚としては廉価なモデル。
中型三脚人気トップ3
- 三脚の選び方(TOP)
- サイズ別三脚比較
- 超小型(コンパクト用)
- 小型(コンパクト、一眼レフ)
- 中型(一眼レフ+望遠など)
- 大型(一眼レフ+超望遠など)
- ビデオカメラ三脚
- メーカー別三脚比較
- スリック
- ベルボン
- ジッツオ
- マンフロット
- クイックセット(ハスキー)
- 三脚色々
- 三脚の使い方
- 一脚
- 雲台の選び方
- 三脚メーカーリンク
- スリック
- ベルボン
- ジッツオ
- マンフロット
- その他
- 当サイトについて
- サイトマップ