中古三脚という選択肢
三脚もカーボン三脚とかジッツオとか大型のものともなるとけっこうなお値段します。五万円から十万円とかしてしまいますね。そんな大金三脚に払えない!というひとも少なくないでしょう。となると、選択肢としてはいってくるのは中古三脚ということになります。だけど、中古三脚ってかなり心配という面もあるんじゃないかと思います。
そもそも中古三脚を売っているお店って、それほどありません。また、あったとしても、それほど在庫数が多くなかったりします。大型の中古カメラ店でも、十個や二十個、そんな数だったりします。ふつうの中古カメラ店ではまったくないか、あったとしても五個とかそんなものでしょう。
カメラの中古だと、たくさんの在庫がある店があって「あれが欲しい」となったら、何軒かショップを見て回って状態がいいものや安いものを選ぶことも可能ですが、中古三脚だとそうもいきません。中古カメラ店に行って、在庫のあるものの中からちょうど自分の欲しいスペックに近いものを選ぶ、運良く自分がほしいものがあったら嬉しい、という感じになる場合がほとんどだとおもいます。
私がいくショップ(すべて東京ですが)の中で中古三脚の在庫数がもっともおおいのは、中野のフジヤカメラだと思います。新宿だとマップカメラにはすこし、あといろいろなところに中古ショップのあるカメラのキタムラにもだいたいの店舗に数個おいてあります。
中古店にある三脚は大半がカーボン製のものです。アルミ製なんかの安価なものは、場所をとるわりには利益がでないので置かないのでしょう。ですから、アルミ製のもので中古のものを探すのは諦めたほうがいいかもしれません。数はかなり少ないですので。
あとは中古ショップとは違いますが、なんといっても、ヤフーオークションでは多く出品されています。しかし、ヤフーオークションの場合じぶんでさわって使い心地を確かめることができないですから、ちょっと不安な面もありますね。説明書きが丁寧なもの、新品同様の品、なんかだったらヤフーで落札しても良いと思います。
[リンク] ヤフオク必勝法<落札編>
- 三脚の選び方(TOP)
- 種類別三脚比較
- 超小型(コンパクト用)
- 小型(コンパクト、一眼レフ)
- 中型(一眼レフ+望遠など)
- 大型(一眼レフ+超望遠など)
- ビデオカメラ三脚
- メーカー別三脚比較
- スリック
- ベルボン
- ジッツオ
- マンフロット
- クイックセット(ハスキー)
- 三脚色々
- 三脚の使い方
- 一脚
- 雲台の選び方
- 三脚メーカーリンク
- スリック
- ベルボン
- ジッツオ
- マンフロット
- その他
- 当サイトについて
- サイトマップ